【必要なもの】
- 洗浄用アルコール(度数90%以上、燃料用アルコールがお手頃)
- 洗浄用容器(最低2個,推奨3個)
- 箸
- ペーパータオル
- ティッシュペーパー
- UVランプ
【あると便利なもの】
- 超音波洗浄機
- 毛羽立たないペーパータオル(キムワイプ等)
- コンプレッサー、カメラ用ブロワー
【手順】
- 容器にアルコールを入れて洗浄
- 洗浄は30秒程度。つけ置きしない。
- 容器を変えて再洗浄。容器が3個あるなら、もう一回洗浄
- 2と同じく洗浄は30秒程度。つけ置きしない。
- アルコールを吹き飛ばすか拭き取る
- UVランプで二次硬化
【説明】
アルコールは度数が90%以上であればIPAでも無水でもいいですが、入手のしやすさから燃料用アルコールがおすすめ。洗浄力は上記3種では燃アルが一番強いいです。
1回目の洗浄で出力物についてる液体レジンをできるだけしっかり落とすと2回目、3回目の洗浄がしやすいし、しっかりとした出力面が出る。ここが甘いと、隙間に溜まってるレジンが二次硬化で固まって埋めてしまうので注意。
洗浄ごとの容器を作るほうがアルコールの入れ替えもしやすい。(1回目のアルコールがだいぶ汚れたら、捨てて、きれいにしたら新しいアルコールをしれて、3回目の洗浄容器にする)。ただし最初に準備するアルコールが多くなるので、出力するものがいつも小さい、そんなに容器を置いておけない、アルコールを使いたくない、というのであれば、デミタスサイズのプラカップを使うのも手。
アルコールに漬けすぎると、二次硬化後にひび割れる場合もあるので漬け過ぎだけは要注意。
二次硬化前にはしっかりとアルコールを拭き取る。このときにコンプレッサーやブロアがあればそれで吹き飛ばすのが楽。なければペーパータオル、キムワイプで。それもなければティッシュでもいいが、ティッシュの場合、洗浄があまいと出力物に毛羽立たホコリ等が付着するので注意。
UVランプがない場合、太陽光でも二次硬化できるが時間がかかる。また、ベランダ等で硬化をする場合、かぜで飛んでいったりするかもなので、ガラス容器に水を入れて、そこに出力物を沈め蓋をして放置する方法もある。
二次効果の目安は、ベタつかず、プラスチックのように硬くなってれば出来上がり。UVランプや太陽光の当たり具合によってかなり違うので、自分の環境下で要確認。ランプであれば30分-1時間程度で。
上記の説明で出てくるものは100均、薬局ですべて準備できるのでそれらで十分。ちなみにUVランプはAmazonで買えるもので問題ない。ただし、5分タイマーしかついてなく、常時点灯のないものはかなり不便なので要注意。